忍者ブログ
Charactor
Author Profile
Apr
22
2025
posted in
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Aug
24
2010
posted in RO・雑記

最近はやたらブログの訪問数が増えてますね…。
R化前ぐらいは一日30~40ぐらいで身内が見るぐらいでしたが、
最近は一日80~90ぐらいは見ていただいており、ありがたい限りです。
やっぱり身内以外も見てるのかな…?
 


さて、本日は羅刹破凰撃の検証2回目です。
今回はとりあえず、「HPの減少による威力の増加」と
消費SP減少装備時の消費SP」を確かめてきました。
また長くなりますので、続きに書くとします。

PR
Aug
22
2010
posted in RO

本日は日曜なのでGv。
今日は画像はないですが、鉄球セット+オル手セットで威力と詠唱速度を上げて
殲滅力重視で。

流石に威力はたかくなってそうですが、こっちもかなり脆くなってます(ノ∀`)
バリアントがはけないので、Vit料理食べてもHP11k前後で簡単に転びます。
それで今回はHP増加ポーション(中)を使ってみました。
コストもそこまで高くなくて、要所で使っていく感じで使ってみましたが、そこそこいい感じですね。
使用すればHP14k程いきますし、いい感じです。

20100822_2.jpg








羅刹は確かに強いといえば強いですが、
Gの事を考えるとやっぱり点穴・身弾ルートに進んだ方がよさそうな感じです…。
レベル上げも身弾のが楽ですからねぇ。またkrkrかー(ノ∀`)

Aug
20
2010
posted in RO
先日は軽く羅刹の検証をしたので、今日は羅刹で狩りをしてみました。
狩場は近場を選んでトール1にいってきました。
20100820_1.jpg







威力上げる装備をつけないで羅刹10で55k程で2確です。
鉄球を着けると62k程まであがります…が
1確にはほど遠い/(^o^)\

狩り方は
トールに入る⇒潜龍昇天⇒羅刹*2⇒錬気功⇒羅刹*2⇒宿⇒トールの繰り返しです。
ただ、上記手順だと潜龍のSP消費が120と多いため、
羅刹の4発目で「MAXSPの30%以上」という羅刹の発動条件にひっかかり
どこかでSP回復が必要になります。
最初は潜龍昇天⇒気脱⇒(錬気功⇒気脱)×2⇒錬気功でSPを賄って行っていたのですが、
流石に時間が掛かるので、トールに入る前にインキュドロシーを装備し
潜龍後に魔眼に持ち替えれば錬気功⇒気脱しなくてもいけることに気づきました(ノ∀`)
宿に泊まる前にまたインキュドロシーに持ち替えればSP剤や気脱を使用することなく、
狩りを続ける事ができます。

30分の狩り中で、狩り方を色々試したり、途中で装備の換装したりで色々したりしましたが、
30分でカーサ100は倒せてるみたいです。
慣れればもうちょいっといけそうなんで、もう少し頑張ってみたいと思います。

後は金曜日なのでETに。
20100820_2.jpg







今週はなかなかブブに苦戦した…。
参加者の方々サーセン/(^o^)\
Aug
19
2010
posted in RO

本日は久々に生体に。
20100819_11.jpg






随分やる気のある顔になりました。
たまーに生体いくといいですが、やっぱり人おおいっすね(ノ∀`)

後は修羅がレベル上がって101/39になりました。
風の噂で「羅刹破凰撃に頭装備の%Up系が乗らない」と聞いたので、
色々検証してきました。
結構長くなるので続きに。

Aug
17
2010
posted in RO

夏休みも終わり、仕事がはじまりました。
流石に一週間も休んでいると、仕事がだるくてしょうがないっすね(ノ∀`)
今週から仕事が開始の人も多いと思いますが、頑張っていきましょう。



ROはなんか季節物のイベントがきましたね。
とりあえず残影で駆け抜けるゲームをぱっとやって殺虫剤をゲット。
特別Dみたいなのも、すでにRD狩場となっているので、あんまり狩りに行く気はしないすね…。
とりあえず狭間がすごい重くなってたので、ETも重くなっていない事を祈ります(´ω`)
SEARCH
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RECENT COMMENT
surtの修羅
Nov  04  2011
夜乃月
Apr  13  2011
ゆあ
Mar  27  2011
シア
Mar  21  2011
zery@Lisa
Mar  18  2011
ANALYZE